
給料が低くて副業を始めようか迷ってる。
でも園にバレたらどうしよう…
バレる原因やバレない方法を教えて!
このような悩みを解決します。
コロナもあり、今の収入に不安を抱いて副業を考える人が増えています。
実際の調査でも「今後副業をしたい」と考えている人は合計で8割以上というデータもあります。


副業を解禁する企業も徐々に増えており、「副業にチャレンジしてみよう」という方も多いですよね。
もちろん保育士も例外ではありません。
副業で副収入を得たいと思っている人は今後ますます増えていくでしょう。
とはいえ、副業がバレたら困る、バレずに始めたい。といった悩みもよくわかります。
そこで今回は「副業はバレる?バレないコツ」をお伝えしていきます。
- 副収入を得てお金の不安を軽くしたい
- 将来のためのお金を副業で貯めたい
- でも、副業が園にバレるのは心配
最後まで読めば「副業がバレてしまう原因」や「バレないための方法」が分かります。
副業で少しでも毎日の暮らしを豊かにしたいという方はぜひ、参考にしてください。
- 副業ってそもそもやっていいの?
- ばれたらどうなるの?
- 副業がバレる原因
- 副業がバレない方法
- おすすめしない副業とは?
- 保育士におすすめの副業
上記について分かりやすいく、解説していきます!



それでは、いってみましょう!
>>保育士におすすめの副業BEST5はこちらから


副業ってそもそもやっていいの?


結論からお伝えすると、保育士の副業がOKなのかどうかは園によります。



働いている施設の就業規則を確認するのが一番です。
ちなみに、「副業NG」「副業OK」のパターンを紹介しておきます。
✕副業NG
一方、副業OKな場合はこちら↓
〇副業OK
上記の場合は副業OKと言う認識で大丈夫でしょう。
とはいえ、心配だという方は『園に直接確認するのがおすすめ』



就業規則を見るのが一番ですよ。
副業がバレたらどうなるの?


副業を禁止している保育園で副業がバレたら、最悪の場合解雇になる可能性もあります。



「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が厚生労働省から出ているので時間のある時に目を通しておきましょう。
副業をする上で一番注意しなければいけないのは『確定申告』です。



いきなり確定申告が必要になるの?!



確定申告で副業がバレる…という方も実際に多いです。
しかしたった1つのコツで対策は可能です。
副業がバレる原因


何で副業がバレるのか、というのには大きく3つの原因が挙げられます。
- 自分から誰かに話してしまった
- 誰かに目撃されてしまった
- 確定申告の住民税でバレてしまった



それぞれ詳しく紹介しますね。
自分から誰かに話してしまった


「新しいことへの挑戦」「副業で収益が発生した喜び」を誰かに伝えたくなる気持ちはよくわかります。



わたしもそうでした!
しかし、当然話してしまえば、話題が拡散されることは考えられます。
誰かに目撃されてしまった


副業で外に出て働く仕事をした場合、保護者の方や職場の人から目撃されることがあります。
もちろん目撃されたことで保護者の間や職場の人に伝わることは考えられますよね。
確定申告の住民税でバレてしまった


『確定申告』の住民税で職場に副業がバレてしまうという原因は特に注意しておきましょう。
稼いだ金額が来年度の税金に反映されるので、住民税が増えることで気づかれてしまいます。



ここさえ気を付ければバレる可能性は低いとも言えます!
次の章で「副業がバレない方法3つ」を紹介していきますね。
副業がバレない方法


『副業が会社にバレないための3つの方法』をご紹介します。
- 勤務先の人には話さないようにする
- 副業を目撃されないようにする
- 確定申告の住民税に気を付ける!



具体的に紹介していきますね。
勤務先の人には話さないようにする


前述していますが、やはり職場の人や仲のいい同僚でも伝えない方が◎
どこから情報がもれるかわかりません。
自分の首を自分で苦しめないように、まずは外に情報を漏らさないようにしましょう。



それでも、誰かに伝えたい場合もありますよね。
そういったときは「職場に関係ない」「家族」などに話すのが良いでしょう。
副業を目撃されないようにする


お店での接客業ではどうしても誰かに目撃されてしまう可能性が高くなります。
副業をまず目撃されないようにするためには以下のような工夫も大切です。
- 在宅でできる仕事にする
- 匿名でOKな仕事にする
- 勤務中に作業をしない
どこで副業がバレてしまうかはわかりません。
副業がバレたら困る、と言う方は仕事をする場所や時間帯も気を付けておきましょうね。
確定申告の住民税に気を付ける!


実際に副業が会社にバレる理由として多いのが「確定申告の住民税」です。
思考停止でそのまま提出していると危険です!
確定申告書の「住民税に関する事項」の欄で「自分で交付」に〇をつけると、住民税を自分で納付することが出来るのでバレません。



freeeが出している「副業が会社にバレない方法
」が分かりやすいです!



↑を覚えておきましょう><
おすすめしない副業とは?


保育士さんにおすすめしない副業の判断基準を5つ紹介します。
- 時間の切り売りするもの
- スキルが身につかないもの
- 継続的に稼げないもの
- 本業を圧迫するもの
- 初期投資が高すぎるもの
上記のような仕事は副業には向いていません。
副業をやるからには継続的に稼げてスキルが身につくものを選びましょう。
また、保育士との両立を考えた場合に続けられるかも考えてい置く必要があります。
そこで、最後に、保育士におすすめの副業を紹介しておきます↓



自分にあった副業を見つけてくださいね!
保育士におすすめの副業


最後に保育士におすすめの副業を紹介していきます。
保育士におすすめの副業10選はこちら。
※それぞれ具体的な始め方のページに飛べるようになっています。



いろんな副業の中から自分に合った副業を見つけてくださいね♪
まとめ:保育士の副業はバレない方法で取り組もう!


副業ってバレるの?バレる原因・バレない方法、保育士におすすめの副業を紹介してきました。
- 副業OKかどうかは就業規則で確認
- 副業がバレる原因は確定申告が多い
- 住民税は「自分で交付する」
- 本業を圧迫しない副業を選ぶ
- 保育士おすすめの副業10選




コメント