
Webライターを始めたいんだけど何をすればいいの?月5万円を稼ぐ方法を教えて。
このような疑問を解決していきます。



わたしも知識ゼロからWebライターを始めて5ヶ月で月5万円を達成しました。
月5万円を達成するまでのコツはコチラで解説しています。
本記事ではWebライターで月5万円を達成するまでのロードマップをお伝えしていきます。
手順通りに進めていけば確実に月5万円は目指せるようになっています!
- 月5万円までのロードマップ
- Webライターの始め方
最初に結論からお伝えすると月1万円までのロードマップは下記になります。
- クラウドソーシングに登録
- 提案文の作成
- 気になる案件に応募
- 記事を執筆
- 継続依頼を受ける
具体的に一つずつ説明していきます。
クラウドソーシングに登録


クラウドソーシングは企業とWebライターをマッチングしてくれるサイトです。
現在案件の数が多く、人気のクラウドソーイングサイトは2社あります。
クラウドワークス:案件数・登録者数が多い
ランサーズ:案件の種類が豊富
Webライティングだけじゃなく、動画編集、アンケートに回答、翻訳などいろんな種類の仕事があります。
知識を生かせるジャンルが見つかればラッキーですね!
使いやすさや、見やすさは人によって違ってくるので両方に登録して、慣れてきたら自分に合っている方を選ぶようにしましょう。
仕事の獲得方法は変わらないのでどちらも登録しといて損はないです。
もちろん無料で登録できます!



さくっと登録してWebライターの仕事にどういうものがあるのか探してみましょう。
\ 案件数・登録者数多い /
\ 案件の種類が豊富 /
提案文を作成


提案文とは:仕事を依頼するときに自己アピールする文章です。



自分ならこういう文章が書けます。というアピールをしましょう♪
まず、提案文に最低限必要な文章を入れていきます。
●自己紹介
●経歴・資格
●得意ジャンル
●執筆実績(ブログがあればブログを記載)
●自己PR
●誠意としめくくり
この辺りはしっかりと提案文に記載しておきましょう。
気になる案件に応募する


提案文が完成したら受注したい案件を選んで提出していきましょう。



はじめのうちは「とにかく気になったら応募!」スタイルでOKです。
返信が来ないクライアントさんも多いので、硬くならずに「気になったら応募」していきましょう。
案件の探し方のコツ
さまざまな案件がクラウドソーシングにはあるので案件の探し方のコツを紹介していきますね。
- ライティングの項目を選択
- 「検索ワード」で書きたい案件を検索
- 文字単価入力画面で「1円~」を選択
今の自分じゃ書けないかな・・もう少しライティングの力をつけてからしかできないかな・・と思っても挑戦してみましょう。
応募して選ぶのはあちら側です。
せめて土俵にあがる回数を増やしていきましょう。
提案文も全くそのままコピペではなく、文章を変えて案件に合った内容で提案文を作成しましょう。
例えば:
ペット(犬)についての案件に『ハムスターを飼った経験があります』と書いても、受からないのは一目瞭然ですよね・・
提案文の内容が仕事内容とちゃんと合っているか見直して提出するようにしましょう!
実績・経験をしっかりと載せよう
実績なんて何もないよ・・
という気持ちはわかります。



最初から実績のある人なんていません。
私もゼロからのスタートでした。
●なんで仕事内容に興味を持ったのか
●未経験だけどその仕事内容が書きたい理由
●1日どのくらいライティングに時間を費やせるのか
●自分にしか書けない内容があります(アピール)
●今後何を目指しているのか
未経験でも「おっ?やる気は伝わる」とクライアントさんが目をとめてくれる可能性があります。
「実績はない」「ですが、〇〇のジャンルに特化して今後生活ができるくらいの収益を目指しています」偽りのない、リアルな言葉で伝えましょう。



私を逃すと損ですよ!
と相手に思わせたら案件ゲットに繋がります!
記事の執筆


案件が通れば実際に記事の執筆をしていきます。



どうやって書こうかな~
ちょっとストップです!
いきなり書き始めてはいけません!



案件を受注したら確認しておくことがいくつかあるので、忘れないようにしましょう!
まずマニュアルの確認
マニュアルはとっても大事です。
クライアントさんからの信用にもつながるのでしっかりと確認しておきましょう。
〇文章の書き方「です・ます調」の指定
〇改行についての注意点
〇文字数の指定
〇納品のデータファイルの確認
〇タイトルの指定
など案件によって異なります。
文章の書き方など指定してくれるクライアントさんが多いので、マニュアルを確認して記事を書きましょう。
マニュアルをしっかりと守って書いてある記事はクライアントさんの信用に繋がります。
信用が勝ち取れれば「継続案件にもつながりやすくなります」
テーマや納品日を確認
一番大切なポイントです!
書く記事が決まったら具体的に「テーマ」や「提出する納品日」を確認しましょう。
納品日は確実に自分が書ける日数を計算してクライアントに伝えるようにしましょう。



「確実に書ける日数+1日」を見ておくと安心です。
もし万が一何か書けない理由ができてしまっても、一日猶予があれば安心です。
自分がライティングに使える時間をしっかりと計算して納品する日にちを決めましょう。
すべてはクライアントさんからの信頼のため!
万が一、納品日までに提出できない!という状況になったら
〇分かった時点で連絡をすること
〇いつなら提出できるのかを伝える



仕事として受けた以上、しっかりとこの辺りは守ろう!
記事を書いていきましょう
上記で紹介したマニュアルやテーマを確認したら「執筆を始めていきましょう」!
記事の書き方のコツは別記事でご紹介していきますね!
継続案件を受ける


〇マニュアル通りに記事が書けているか
〇納品日を守っているか
〇日々のメッセージの返信が早く・丁寧か
〇記事の品質が高いか
このようにクライアントさんが感じてくれれば「継続して書いてもらおう」と思ってくれます。
適当な記事では相手に適当さがばれてしまいます。
提出する文章は、何度も読み返して(このタイトルなら)これ以上いいものはできない!と完成させたものなら大丈夫です。
魂を込めた文章ほど人に刺さる文章はありません。



継続依頼が受けられなくても、諦めずにどんどん挑戦していこう♪
「気になる!」と思ったらすぐ応募


私自身も1ヶ月目は応募・応募の毎日でした。案件が通る事はなく、「返信も来ない」という状況でした。
提案文やプロフィールも随時見直していくことで少しずつ返信が来るようになりました。
「とにかく気になる仕事内容に応募してみる」これがあったから今継続案件を頂きながら月に3万円を稼げるようになりました。
まずはクラウドソーイングのサイトに登録して案件を探すところから始めてみてはいかがでしょうか。




コメント