
保育士の副業って気になるけど、何から始めていいのか分からない。
副業を始めるときの注意点ってあるの?
本記事ではこのような疑問を解決していきますね。



副業を何種類も経験してきた筆者が失敗しない副業の始め方を紹介していきます!
- 保育士の失敗しない副業の始め方
- 副業に失敗する人に多い特徴
- 低リスクで始められる副業3選
本記事を読むことで「あ、副業ってそんなに難しいことじゃないんだ」と理解できるかと思います。
あなたの副業で稼ぐ未来への一歩目になったら嬉しいです^^





それでは、さっそくいってみましょう!
失敗しない保育士の副業の始め方


せっかく始めるなら副業で月5万くらい稼いで生活を少しでも楽にしたいですよね。



でも、副業で失敗したくない…



その気持ちすごくわかります!過去のわたしも同じでした。
なので、ここではまず最低限知っておくべき「失敗しない保育士の副業の始め方」を紹介。
失敗しない保育士の副業の始め方は大きく5つあります。
- 初期投資は抑える
- 自分の得意から横展開する
- いきなり100%の力でやらない
- とりあえず、やってみる
- まずは1円を稼ぐことに集中
それぞれ、具体的に解説していきますね。



ここ確認しておかないと失敗する可能性がぐんと上がります…
初期投資は抑える
副業を始めようと、すぐに高価な機材を購入しようとする人がいますが、おすすめしません。



でも、何かを始める時には初期費用がかかるんじゃないの?



もちろん投資や動画編集など、お金が必要な副業もあります。
とはいえ、費用を抑えてできる副業はたくさんあります。
例えば以下の副業は初期費用を抑えて始めることができます。
- ブログ
- ライター
- 不用品販売
- インスタ運用
- など
副業を始めるからといっていきなり先行投資はしなくても大丈夫です。



な~んだ、よかった^^



高額なセミナーに参加するとかもやめておきましょうね。
「小さく始める」ことが重要。
自分の得意から横展開する
苦手なことを自分の時間を割いてまでやりたいですか?



答えはきっとNOでしょう。
「好き」もしくは「興味がある」くらいのものを選ぶといいですよ。



好きなことで稼げる気がしないよ?
そう思う気持ちもわかります。ですが、結局好きじゃないと続けられないんです…



経験者がそういってます(笑)
たとえばどんなものが好きで、どんな副業ができるのか例を挙げてみますね。
- 趣味でミシンをやっている
→ハンドメイド販売 - アウトドアが好き
→キャンプギアをブログで紹介 - ショッピングが好き
→買ったものをSNSで紹介 - など
このように自分の「好き」や「興味がある」を副業にできるんです。



好きじゃないと続けるのがしんどくなります。
まずは自分の好きを書き出してみましょう!
いきなり100%の力でやらない
当たり前と言えば、当たり前なんですが、いきなり全力で始めてしまうと続きません。



最初は稼ぐために張り切っちゃいそう…
それを続けると、必ず「しんどい」「辞めたい」というタイミングがやってきます。



これも経験談です(笑)
理想は6割、7割くらいの力で継続していくことですね。
コツコツ続けられるように60%くらいの力でやっていく。
とりあえず、やってみる
やってみないと、稼げる未来にたどり着くとことは不可能です。



「とりあえず、やってみる」って案外難しい(泣)



やってみてうまくいかなかったら…っていう不安が消えないですよね。
わたしもずーっとそうでした。
でも、やってみたから「今」があります。
せどり、ブログ、ライター、インスタ運用、動画編集と様々な副業にチャレンジしました。



中には合わないものもありました><
やってみないと、自分の適性に気づけないと思って踏み出してみる!
まずは1円を稼ぐことに集中
副業を始めると最短で10万円稼ぐ方法!20万円を稼ぐコツ!という言葉に目が行きがちなのはわかります。
とはいえ、最初はだれでも1円からスタートです。
1円を稼ぐためにどうすればいいのか、1円稼げたら次の5円10円が見えて来るはずです。



わたしもブログで最初の67円稼げたときは歓喜しましたね♪
1円稼ぐ方法を考えて、そこから逆算していけばOK。
副業に失敗する人に多い特徴


- 悩みすぎて行動できない人
- すぐに結果を求めてしまう人
- 継続できない人
- 一つの副業に絞りすぎちゃう人
- 自分の知識だけでやろうとする人
ひとつずつ丁寧に解説していきますね。



過去の自分もほとんど当てはまってるので安心してくださいね^^
悩みすぎて行動できない人
副業を始めるって簡単そうに思えますが、何から始めていいか分からないし不安ですよね。
ですが、行動してみないと「自分にできるのか」「自分で稼げるのか」ってわかりません。
今ブログやライターで稼げるようになったのも「行動したから」。
たったそれだけなんです。
もちろん人によって合う副業、合わない副業はあります。



一人ひとり性格が違うように、合う副業も違うんです。
やってみてはじめて自分の適正を知ることができます^^
すぐに結果を求めてしまう人
副業とは言え一つのビジネスです。
ある程度うまくいくまでには時間や労力が必要になります。
1ヶ月で30万円稼げます、みたいな怪しいサイトは疑ってOK。



成功している人もみんな陰で努力をしてきた人たちです。
1週間や1ヶ月などの短期間で稼げるならみんなやってますよね(笑)
最速で結果を求めるのではなく、コツコツ継続してスキルを磨くことも大切
継続できない人
当たり前ですが、継続できない人は失敗してしまいますよね。



でも、継続って一番難しい…
確かに継続するのって簡単じゃないですよね。
実際、わたしも何度もブログやライター、他の副業もですが継続できない、と思ったことがあります。
継続できていない副業ももちろんあります。
まずは3ヶ月、続けられるように頑張っていきましょう!
一つの副業に絞りすぎちゃう人
もちろん最初から3,4つの副業を同時に始めるのはおすすめしません。
とはいえ、1つだけに絞って「がむしゃらに頑張る」よりも分散して副業を始めるといいです。



わたしもブログと同時にライターに挑戦しました。
ブログがうまくいかなくてもライターで稼げれば精神的にも安心しますよね。
その安心があれば続けることも苦に感じません。
稼げない→続けるのがしんどい→やめる
副業で挫折していく人はこのパターンが多いように感じます。
そこの最初の「稼ぐ」という部分で一つ芽が出ると安心しますよね。
複数の収入減をコツコツ育てていくことも大切だな、と実感しています。
複数の副業をはじめることで身につくスキルも2倍になります。
ブログは→
・デザイン力
・Wordpressスキル
・マーケティングスキル
ライターは→
・ライティングスキル
スキルは一生ものなので身につけておくと将来の仕事を選択する幅も広がるでしょう。
副業は一つに絞るのではなく複数チャレンジしてみよう♪
自分の知識だけでやろうとする人
どうしても自分の知識だけでは限界が来ます。
今は無料で学べるyoutubeやインスタなどのプラットフォームもあります。
副業を始めようと決心したら継続することと同じくらい学ぶことも重要です。



学ぶことが収益に直結することもあります!
自分の知識だけで挑戦するのではなく、成功者から学ぶ癖を最初から習慣づけておきましょう。
自分の知識だけで頑張らなくてOK!
低リスクで始められる副業は3つ


ここまで、保育士の副業で失敗しない方法、失敗しやすい人の特徴を紹介してきました。
ここからは「保育士が低リスクで始められる副業」を紹介していきますね。
- ブログ
- Webライター
- ハンドメイド販売
ブログ:将来の資産にもなる
ブログは副業の中でも人気です。
その理由は以下の理由が挙げられます
- ジャンルが豊富にある
- 初心者でも始めやすい
- 初期費用が安い
- 将来の資産になる
自分が得意なことをブログで発信して収入を得られる可能性の高いブログ。
ブログで稼ぐ方法については【初心者向け】ブログで月5万円稼ぐ方法で解説しているので、興味がある方はどうぞ。


ライター:初心者OKの案件も多い
ライターとは簡単に言うとWeb上にあるあらゆる文章を書くお仕事です。
- Yahoo!ニュース
- 商品のレビュー記事
- 観光地のグルメの記事
- など
ネットにあがっている記事はライターさんが書いている文章と言っても過言ではありません。
ライターがおすすめな理由はこちら
- 初心者OKの案件が多い
- スキルアップを目指せる
- 書いた分だけ稼げる
自分の文章がお金になるって嬉しいですよね♪
継続することで文章を書くコツやスキルが磨かれます。
また、ライターの一番のメリットは「書いた分だけ報酬が受け取れる」と言うことです。
1文字1円のお仕事なら3,000文字の文章を書いて3,000円の報酬をGET
2時間で記事が書けたとすると時給1,500円と結構な高収入のバイトと同じ!
家でゴロゴロしているよりも、サクッとライターの仕事をやってみるのもありですよ。
具体的な方法は【初心者向け】ライターで月5万円稼ぐまでのロードマップ記事で紹介しています。興味がある方は、よかったらどうぞ。


ハンドメイド販売:得意を販売する
保育士さんの副業としてハンドメイドはおすすめと言えます。
ハンドメイドの販売が保育士さんの副業におすすめな理由は以下の3つ。
- 手先が器用な人が多い
- 普段から作ることに慣れている
- 保育士さんが作るってだけで売れる
普段から子どもたちの行事のための衣装や、イベントの壁面や飾りを作っていますよね。
子どもたちが喜ぶおもちゃもよく理解しているはずです。
同じ保育士さんが欲しいものをリサーチして販売していけば、副業として成り立つのです。



販売するプラットフォームは無料で始められる「メルカリ」や「BASE]でOKです。
保育士の特権を活かして求められるハンドメイド作品を世に出していきましょう^^
保育士の副業でハンドメイドがおすすめな理由で人気のハンドメイド品など紹介しています。


まとめ:今日から副業に向けてスタートしよう!


保育士の副業の始め方や保育士におすすめの副業について紹介してきました。
まだ自分に合ってる副業がイマイチ分からないという方は「保育士におすすめの副業10選」の記事もぜひ、参考にしてみてください。
あなたに合った副業が必ず見つかるはずです!
一緒に副業頑張っていきましょうね^^
分からないことや聞いてみたいことがあれば気軽にお問合せしてみてくださいね♪




コメント