
YuGiYn(遊戯苑)って何?
特徴や買い方を知りたい。
こういった疑問に答えます。
●YuGiYn(遊戯苑)について
●YuGiYn(遊戯苑)の買い方
●NFT購入の際の注意点





TAKUYA∞が購入したYuGiYnについて初心者でも分かるように解説していきます。
YuGiYn(遊戯苑)NFTの購入には仮想通貨が必要になります。
まだ口座を持っていない方はこの機会に作っておきましょう。
\ 最短10分で完了 /
YuGiYn(遊戯苑)とは?


名称 | YuGiYn(遊戯苑) |
販売数 | 8,888体 |
最低価格(2022年12月7日時点) | 0.213ETH(37,000円) |
ジャンル | ジェネラティブNFT・メタバース |
ブロックチェーン | イーサリアム |
リリース日 | 2022年10月 |
運営 | TNZ NFT Dao ¥u-Gi-Labs |
公式サイト | 公式サイト |
YuGiYn(遊戯苑)は、アニメや漫画、ファッションなどの文化を中心に作られた日本初のメタバースのプロジェクトです。
●YuGiYn(遊戯苑)の名前の由来
・Play(=遊戯)-to-earn(=日本円(¥))
・文化の集まる場所(=苑)



東京の文化が集まる【遊んで稼げる】経済圏の実現がコンセプトとなります。
メタバース内で遊んで・稼いで経済を回すのを目標にしたプロジェクトです。
YuGiYn(遊戯苑)の特徴


YuGiYnには下記のような3つの特徴があります。
- 日本発のデジタルな経済圏を目指すプロジェクト
- 日本の文化がデザインされている
- ゲーム、ショッピング、イベントが可能



それぞれ詳しく解説していきます。
日本発のデジタル経済圏を目指すプロジェクト


前述していますが、YuGiYn(遊戯苑)はデジタル経済圏確立をコンセプトとした日本初のメタバースプロジェクトです。
このような、東京カルチャーという文化で繋がったコミュニティがメタバースとなり、新たなデジタル経済圏を生み出すことが、YuGiYnのゴールとされています。



メタバース内で経済を回せるようになることを目指しています。
日本の文化がデザインされたNFTである


2つ目の特徴として、日本のサブカルチャーがデザインされた「ジェネラティブNFT」であることが上げられます。
独自のNFTコレクションとして、2022年10月12日に8,888点のNFTがリリースされました。
全9種類のキャラクターと、各NFTが持つアイテムの組み合わせによってレア度が決まります。
このNFTはメタバース内で自身のアバターとして使用できる他、NFTホルダーは以下のような特典を得ることが出来ます。
●リリースされるNFTの優先権獲得
●限定オフラインイベントへの参加
●その他、YuGiYnのメタバース内での様々な権利の獲得
YuGiYn独自のNFTは、アートとして楽しむだけではなく、YuGiYnの形成するデジタル経済圏の参加権と言えるでしょう。



NFTを持っているだけでメタバース内でさまざまなメリットがありそうです。
ゲーム、ショッピング、イベントが可能なデジタルスペース


3つ目の特徴は、YuGiYnはゲーム、ショッピング、イベントが可能なデジタルスペースを設定していることです。



経済圏の確率には絶対に必要な要素でしょう。
近未来の渋谷に建設された超高層IR施設というメタバース内に、以下3つのデジタルスペースが提供されています。
●ゲームスペース
●ショッピングスペース
●イベントスペース



1つずつ解説していきます。
ゲームスペース(賭博場)


ホルダーとゲストにさまざまな相互作用のあるゲーム体験を提供し、楽しみながら仮想通貨やその他の特典を獲得することができます。
ショッピングスペース


web2ブランドとweb3をつながる、今までのない新しいショッピング体験を提供します。
イベントスペース


日本のローカルイベントからグローバルイベントまであらゆるイベントをデジタルスペースで実現します。
上記3つのスペースをメタバース空間として設けることで、ユーザー同士の交流の場と、仮想通貨ベースのショッピングの場の提供を目指しています。



YuGiYnは単なるNFTプロジェクトに留まらないプラットフォームと言えます。
YuGiYnの目指す姿に興味を持たれた方は、その参加権として機能するNFTの入手が、YuGiYnに触れる第一歩となります。



下記でYuGiYnの購入方法を具体的に解説していきます。
YuGiYn(遊戯苑)の買い方


YuGiYnの始め方・買い方を解説していきます。
今回はOpenSeaにてYuGiYnのNFTを購入する方法を解説していきます。
①国内取引所の開設
②ETH(イーサリアム)を入手
③メタマスクに送金
④OpenSeaでNFTを購入
順番に解説していきます。
国内取引所の開設


最初の手順は国内取引所の開設になります。
NFTの購入には仮想通貨が必要になるのでこの機会に開設しておきましょう。
尚、使用する国内取引所はETH(イーサリアム)を入手できる取引所であればどちらでも大丈夫です。
bitFlyerならスマートフォンから完結可能な【クイック本人確認】により最短で当日に申請が完了します。
\ ビットコイン取引量No.1/
ETH(イーサリアム)を入手


取引所でETH(イーサリアム)を入手していきましょう。
メタマスクに送金


次はメタマスクに送金です。
メタマスクは仮想通貨や購入したNFTを保管しておくための財布になります。
先ほどビットフライヤーで入手したETH(イーサリアム)をメタマスクに送金していきます。
>>メタマスク作成方法
>>メタマスク送金手順
OpenSeaでNFTを購入


最後はOpenSeaでのNFTの購入になります。
まずはOpenSeaに作成したメタマスクを接続しましょう。
接続が完了すれば【YuGiYn公式ページ】にアクセスして好きなNFTを選択して購入が可能になります。
まとめ:YuGiYnの特徴・始め方


日本発のメタバースプロジェクト「YuGiYn」の特徴・始め方を解説してきました。
3つのデジタルスペースを融合した、メタバース空間を持つ日本初のメタバースプロジェクトであるYuGiYn。
今後の他のプロジェクト等とのコラボレーションにも注目が集まります。
今後のYuGiYnの展開に興味を持たれたら、リリース済のNFTを入手するため、まずは国内取引所ビットフライヤーのアカウントを開設しておきましょう。
\ ビットコイン取扱量No.1 /
コメント