【悲報】円安が止まらない・・円安対策でできること3選

「円安」を毎日のように耳にするけど、円安対策について知りたい。

日本円を持っているだけでいいのかな?

こんな悩みにお答えしていきます。

本記事で分かること

・円安とは【円の価値が下がること】

・円安対策できること3選

・今後の日本に起こること

「なにか対策をしなければ」と焦ってしまいますよね。

円安にただ不安を持つだけでなく、資産を守るためのきっかけになれば嬉しいです。

目次

円安とは【円の価値が下がること】

円安を分かりやすく解説

円安とは「円の価値が下がること」を意味します。

例えば1ドルのモノを購入する

【1ドル80円のとき】
80円でモノが買える→少ない円で買える
つまり 円の価値が高い→ 円高


【1ドル140円のとき】
140円出さないと買えない→円が多く必要
つまり 円の価値が低い 円安


基本的に円安は、日本人にとって不利な相場となります。

現代は海外からの輸入品が多いからです。


円安によって海外から仕入れる時により多くお金がかかってしまうという状況になります。→商品の値上げはこれが原因です。


1ドル=145円の時代・・・

2022年10月現在「1ドル=約145円」です。

2022年10月20日に1ドル=150円台まで値下がりしました。
1990年以来32年ぶりの円安水準。


短期間で、円が大幅に下落しています。

2021年と比べ日本円の価値は40%ほど下落しています。

日本円を資産として保有している人は去年と比べて「約40%の資産減」という事になります。


気づいていない人が多いですが、かなり深刻な状況だと思ってください。

将来的には、1ドル=200円になる可能性もあると言われています。


さらに、米国はインフレ対策のために金利を上げているため、投資家たちは金利の高い通貨(ドル)を買うようになってきています

価値が下がった『円』を持っていたいと思いますか?


持ちたくはないですよね。
ということは外国の投資家たちは日本円をどんどん売っていきます。


そうすると日本円の価値はますます下がっていきます・・


円安は止まらない!

結論として:
今の円安が止まることはないと考えられます。

日本も金利を上げればいいじゃん。
と思いますが、債務超過になるためできないという問題があるのです・・


金利が高い通貨(ドル)が買われて高くなり、金利が安い通貨(円)は売られて安くなる。

これからますます円安は進んでいくことになります。

円安が進むと何が起きるかというと、モノの値段が上がります。

すでに実感されている方もいると思いますが、輸入コストが上がっている分モノの値段が上がります。


極端な例ですが、円しか持っていない人は今まで買えたモノが買えなくなってしまうことも考えられます・・

現実から目をそらさずに、受け入れて自己防衛していくしかありません!


日本の未来は不安なことが多いですが、できることから始めて自分の資産は自分で守っていきましょう


以下で今からできる・将来できる円安対策を3つ紹介しています!

円安に「不安だ」「どうしよう・・」とおびえるのでなく、しっかりと備えておくことにポイントをおきましょう!

円安でできる対策3つ

円安における対策を3つ紹介していきます。

円安対策は3つです

①投資を始める
②個人で稼ぐスキルを身につける
③海外に移住する

①投資を始める

「投資」は必須項目です。

その理由は、外貨を稼ぐことが出来るからです。

日本円しか持っていない状態は「日本の未来」だけに投資している状態です。

日本円だけを持っておくのはリスクと考えましょう。

日本円を「米国株や仮想通貨」に変えて保有しておくべきです。


つまり、「資産の分散」が大切です。

個人的には、若ければ若いほど「仮想通貨」がオススメだと考えています。


私も30代のうちから仮想通貨で積立をはじめました。

仮想通貨は円安の影響を受けにくいので投資をしながらコツコツ貯めていきましょう。

【円安対策としてのビットコイン】

ここで行動するかどうかで、将来は大きく変わってくるはずです。

5分ほどで開設できるので、サクッとどうぞ。

【無料】コインチェックで口座開設する

円安対策に「投資」は必須です。


まずは小額の投資から始めてみましょう。

「円安に弱い資産(日本円)」を見直して「円安に強い資産(仮想通貨)」を取り入れていきましょう


円安対策にビットコインを買うべき理由をまとめています。
参考にしてみてください。


>>【円安対策】ビットコインがおすすめな3つの理由

②個人で稼ぐスキルを身につける

円安の対策として2番目に大切なのは「 個人で稼ぐスキル」です。

円安と関係ないじゃん。と思いますが、やはり収入が会社だけに頼っている状態は危険です。

収入が会社に頼っていることは、つまり自分の人生を会社にコントロールされているようなものです。

国や会社が沈めば、自分も一緒に沈んでいきますよね。

個人で稼ぐスキルがあれば、自分の人生をコントロールできます。

いきなり稼ぐ方法なんて分からないよ・・という方は小さく副業から始めるのが、オススメです。

副業①

Webライターは文章を書いた分だけ報酬が得られます。

Webライターで月1万円稼ぐためのロードマップはコチラから確認できます。

副業②

先ほど紹介した仮想通貨に投資するなら間違いなくブログをはじめるのをおすすめします

ブログで投資の運用報告をしながら収益を出すという仕組みになります。

③海外に移住する

最後の円安対策としてできることは『日本の未来に期待できないのなら、海外移住を検討』です。

実際に起業家や投資家は、どんどん海外に出ていってます。


SNSなど見ていると若い世代ほど、日本の未来に期待ぜず、移住を考える人が多い印象です。


この流れは「長期的なトレンド」になるでしょう。

優秀な若者ほど、日本から出ていく時代になるはずです。

日本の円安問題は、それほど深刻だということです。

今後の日本に起こること

みなさんよく聞く言葉ばかりかと思いますが、日本の未来は正直明るくないです。

日本の未来が明るくない理由

①少子高齢化問題
②増税問題
③平均年収の低下

一つずつ見ていきましょう。

①少子高齢化問題

出典:大和証券

日本の「少子高齢化」は加速しています。

国の経済は「人口ピラミッド」でほとんど決まるため、少子高齢化の国に、将来性は見込めません。

出生数は現在でも下がり続けているので、この流れは変わらないでしょう。

少子高齢化による今後の影響がどこまで広がっていくのでしょうね。

②増税問題

日本の税金はおそらく今後も増えていきます。

政府は将来的に消費税も20%ぐらいまでは増税したい考えもあると言われています・・

消費税だけでなく、雇用保険、たばこ税、第三のビールなど様々な税率が上がる可能性があります。

なぜなら、先述した通り日本は「少子高齢化社会」だからです。

働く人(若者)が減る分、一人一人の税負担が増えます。

2030年ごろには「若者1.8人で、高齢者1人」を支える計算になると言われています。

若者は、働いても働いても、お給料が税金に消えていくということになります。

【悲報】
増税は、確実に実施され続けるでしょう。

③平均年収の低下

日本の平均年収は30年間ほぼ変わっていません。

収入が変わらないのにも関わらず、税金が増えているので、実質の手取り収入は減っています。

平均年収が30年も変わっていないということは、日本の経済が30年間伸びていないということです。

この状態で「日本円の価値」が、今後上がることはあるのでしょうか。

日本の事実に気づいた人は、すでに動き始めています。

乗り遅れないように自分で行動していきましょう。

あなたの資産を守れるのもあなただけです。

円安対策は今すぐ行うべき

今のうちから真剣に「円安対策」に取り組んでおきましょう。

そして若者ほど円安の影響を受けることも目に見えています。

前述したように、人材が海外に流れるということは、本来日本に納税されるはずだった税金が、徴収できなくなります。

つまり残された若者の負担は、ますます増えます。

絶対に必須になります!

・金融投資
・自分で稼ぐスキル
・海外を見据えた行動

すぐに始めることが出来る「金融投資」は、今から始めておきましょう。

将来、後悔しないための行動です

まとめ:円安対策は必須

上記で説明してきた通り、日本の未来はとても明るいとは言えません。

ですが、その状況に気付いている人もまだわずかです。

自分自身の未来を決める行動です。

今すぐできる円安対策や将来的に向けてできる円安対策を紹介しました。

円安のときの対策3つ

対策① 投資をはじめる

対策② 個人で稼ぐスキルを身につける

対策③ 海外移住する

自分の未来のために、行動していきましょう。

投資なら今すぐ始められる仮想通貨への投資をオススメします。

【無料】コインチェックで口座開設する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

時間や場所に縛られない自由な生き方を目指す32歳。2022年7月から仮想通貨ガチホ投資を開始。ブログ開始1ヶ月→5桁収益達成。仮想通貨やNFTの魅力を初心者向けに発信していきます。

ABOUT US

コメント

コメントする

目次