
ビットフライヤーでビットコインを買う方法を知りたい。



「取引所」と「販売所」の違いってなんなの?
という悩みを解決します。
私も最初の数か月はよく理解できませんでした。
ビットフライヤーでのビットコインの買い方
「販売所」と「取引所」の違い



ビットコインの購入方法を画像付きでひとつずつ解説していきます。
この記事を読めば、次から簡単にビットコインを購入できるようになります。
「販売所」と「取引所」の違い


まずはじめに仮想通貨を購入できる「販売所」と「取引所」の2つの違いについて解説していきます。
【仮想通貨会社との取引】


【ユーザー同士の取引】


ということを覚えておいてください。
具体的な違いは以下の表のようになります。
販売所 | 取引所 | |
手数料 | 高い | 安い |
操作方法 | かんたん | 「販売所」よりはややこしい |
取引成立の条件 | 確実に成立する | ユーザー同士の条件の一致で成立 |
取引相手 | ビットフライヤーなどの業者 | ビットコインを売りたいユーザー |
▶手数料の違いなど、それぞれの特徴を理解して仮想通貨を購入するようにしましょう
「販売所」と「取引所」の違いをコチラで詳しく解説しています。


仮想通貨を購入する前の準備


【販売所】と【取引所】の違いについてなんとなく理解できたかと思います。
ここからは仮想通貨の購入方法について解説していきます。
手順としては
①日本円の入金
②【販売所】OR【取引所】で購入
の2ステップなので10分もあれば簡単に購入が完了します。
日本円の入金


仮想通貨を購入する前に日本円の入金をしましょう。
ビットフライヤーのサイトを開き「入出金」をタップ


入金方法は下記の通り、3つあります


①銀行から入金
②インターネットバンキング入金
③コンビニから入金
▶銀行からの入金の場合「三井住友銀行」もしくは「住信SBIネット銀行」から入金すれば、手数料がかかりません。
▶インターネットバンキング入金の場合も「住信SBIネット銀行」からの振込は手数料が無料です。
この先も仮想通貨を買い足したりすることを考えると、手数料が無料になる口座を開設しておくことをおすすめします。



入金時の手数料なのはなるべく抑えましょう!
ビットフライヤーの仮想通貨の購入方法


前述したように仮想通貨の購入方法は【販売所】と【取引所】があります。
それぞれ解説していくのでご自身の希望の購入方法で購入していきましょう。
販売所での買い方
ビットフライヤーのアプリの「販売所」を選択し、「購入したい仮想通貨」をタップします。
※ビットコインの購入方法の画像になります。


購入する仮想通貨に間違いがないことを確認して「買う」をタップ


購入したい金額を入力して「買い注文に進む」をタップ


次の画面で金額と数量を確認して間違いがなければ「買い注文を確定する」をタップすれば購入完了です。


手数料が多くかかってしまいますが、とても簡単に仮想通貨を購入することができます。



初心者の方のはじめての購入は「販売所」がおすすめです。
慣れてきたら【取引所】で手数料を抑えて仮想通貨の購入にも挑戦しましょう♪
「取引所」での購入
次に「取引所」で仮想通貨を購入する手順を紹介します。
※ここでは自分の買いたい値段を指定して購入する方法【指値注文】を説明します。
ビットフライヤーのアプリのホームから「取引所」→「ビットコイン」の順にタップ。


今回の購入の手順は4つあります。
①現在の価格の確認
②自分が購入したい金額を入力
③購入したい数量を入力
④購入をタップ





少しややこしい話をしますが大事なお金の話なのでしっかり読んでおきましょう。
①の確認で
現在「だいたい2,894,000ぐらいを上下しているな」と確認する
②「じゃ、2,890,000に下がったら購入しよう」と購入したい値段を入力
③数量は「0.001」や「0.0001」を入力してみて『予想価格で日本円の金額を確認』
④内容が正しければ「買う」をタップ
という流れになります。
「買う」をタップすると以下の画面になります。


「数量」「価格」「合計金額」に間違いがなければ「注文を確定する」をタップします。


この時点では注文を出した状態なので取引は成立していません。
自分の指定した価格でビットコインが売りに出されると、取引が成立してビットコインの購入が完了します。



注文したらすぐに購入完了ではないので注意してください。
注文状況の確認方法
「注文した取引」「取引の成立」を確認したい場合は「取引所の画面を右にスライド」させるとみることができます。
「確定した取引の履歴」「注文中の取引」を簡単に確認することができます。




手数料は販売所よりも抑えられるのでおすすめです。
●ビットフライヤーでの指値注文は30日間取引が成立しない場合は自動でキャンセルされるので注意してください。
まとめ
ビットフライヤーで仮想通貨を購入する方法を解説してきました。
『販売所』の方が手数料を抑えられるので是非チャレンジしてみてください
●「販売所」「取引所」のちがいについて
●ビットフライヤーでのビットコインの購入方法
▶ビットフライヤーの口座開設がまだの方は以下の記事で画像を使って解説しているので参考にしてみてください。


\ 最短10分で完了/
コメント